
歯の痛みや歯ぐきの腫れ、出血などの症状に対して検査を行い、むし歯や歯周病の進行度をふまえた治療計画をご説明します。
歯医者を苦手と感じる原因である「治療時の痛み」に配慮し、できるだけ不快感や痛みが生じないよう心がけています。
また、拡大鏡を使用することで、肉眼では見えにくい細かな部分まで正確に確認し、健康な歯質をできる限り残していけるよう努めています。
当院は、極細の注射針や電動麻酔器を導入し、麻酔注入時の痛みの軽減にも努めています。
「歯医者は怖い」「治療が痛い」といったイメージをお持ちの方も、安心してご相談ください。
むし歯は、お口に残された歯垢に含まれる細菌により、歯が溶かされることで進行します。
初期段階であれば削らずに再石灰化を促すことも可能ですが、進行している場合はむし歯部分を削り、詰めもの・被せもので対応いたします。
拡大鏡を使用し、細部までしっかり確認しながら、健康な歯質をできる限り残せるような治療を行っています。
むし歯の進行度に合わせた処置で、できるだけ抜歯を回避できるよう取り組んでおります。
歯の痛みや違和感を感じたときはむし歯が進行している可能性が高いため、早めの受診をおすすめします。
口臭や歯のぐらつきのほか、「歯みがき時に出血する」「歯ぐきが腫れている」といった自覚症状がある場合は、歯周病が進行している可能性があります。
歯周病治療では、歯石の除去や歯周ポケット内へのレーザー殺菌などを行い、お口の中の環境を改善していきます。
専用の器具を使用し、歯周ポケット内の歯垢や歯石を丁寧に除去する歯周炎の外科的治療です。
感染した歯ぐきを切開して、炎症の原因となる組織や汚れを除去します。
歯周病によって失われた、歯を支える骨などの組織を再生し、歯を残すことを目的とした治療方法です。
※歯周組織再生療法は保険適用外の自費診療となります。
歯は治療を繰り返すたびに少しずつダメージを受け、最終的には抜歯が必要になることもあります。
そして、失ってからその大切さに気づくケースも少なくありません。
そのような事態をできるだけ防ぐために、当院では「予防歯科」をご提案しています。
日々の歯みがきだけでは落としきれない汚れに対し、専門的なクリーニングを行うことでむし歯や歯周病を防ぎます。
お一人おひとりの口腔状態に応じて、適切な来院頻度をご案内しております。
お口の状態で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院では、定期健診とあわせてプロによるクリーニングを行っています。
セルフケアの確認やアドバイスだけでなく、全身の健康も含めたサポートを行い、健やかな毎日をお送りいただけるようお手伝いいたします。
歯科衛生士が専用器具で歯の表面を丁寧に清掃し、歯垢・歯石を除去します。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
お子さまのお口は日々成長しており、成長段階に応じたケアを行うことが大切です。
当院では、治療の前にお口の状態をしっかり確認し、お子さまに合わせた治療計画をご説明しています。
診療の際は、親御さまにも一緒に診療室へ入っていただけますので、緊張しがちなお子さまもリラックスして治療を受けられます。
「怖くない・なるべく痛くない」を心がけ、やさしい治療が提供できるよう心がけています。
歯の表面にフッ素を塗ることで、歯質を強化し、むし歯の発生を予防できます。
フッ素には歯垢の付着を防ぎ、酸に対する抵抗力を高める働きもあります。
お子さまの歯のことでお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。
フッ素を歯の表面に塗る処置です。永久歯が揃っているお子さまや成人の方にも行っています。
矯正歯科では、ワイヤーやマウスピースを使用した治療で、歯並びの乱れや噛み合わせの改善を行っています。
「前歯のみ」「数本のみ」といった部分的な治療にも対応しており、患者さまのご希望や症状に応じた治療プランをご提案いたします。
また、お子さまの歯並びが乱れている場合は、見た目の悪さだけでなく、正しいお口の機能の成長を妨げる原因にもなりかねません。
お子さまから成人の方まで、歯並びのお悩みはお気軽にご相談ください。
従来のワイヤー矯正は、ワイヤーとブラケット(ワイヤーを歯に固定する留め具)を針金などで強く固定するため、摩擦の力が大きく、痛みを伴いやすいものでした。
当院が導入しているワイヤー矯正では、ワイヤーを直接ブラケットに通す構造になっており、摩擦が少ないため痛みも軽減されます。
また、装置の周囲に食べかすが溜まりにくい形状のため、矯正中のむし歯予防にもつながります。
お子さまの矯正にも対応しておりますので、ご興味がある方はお気軽にご相談ください。
ブラケットに直接ワイヤーを通して行うワイヤー矯正です。
※保険適用外の自費診療となります。
当院では、すきっ歯や前歯の傾きなど、部分的な歯並びを整えることが可能なマウスピース矯正も行っています。
歯列全体を動かす必要がない場合は、短い期間で治療が終えられるケースもあります。
透明なマウスピースは見た目が目立ちにくく、歯の動きに合わせて定期的に交換しながら、理想的な歯並びに近づけていきます。
また、型取りにはお口の中をなぞるだけの口腔内スキャナーを使用しており、粘土のような材料は使いません。
嘔吐反射が強い方でも、お口を開けてスキャンをお待ちいただくだけでスムーズに型取りが終了します。
矯正治療は長期間になることが多いからこそ、できるだけ患者さまにご負担のない方法で治療が行えるよう努めています。
※保険適用外の自費診療となります。
失った歯の箇所に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、噛む力と自然な見た目を取り戻すインプラント治療を行っています。
インプラントは周囲の歯に負担をかけることがないため、結果として他の歯の寿命を延ばす効果も期待できます。
当院院長はインプラント埋入手術を受けた経験があり、患者さまの不安や疑問に寄り添った丁寧なご説明を行っております。
治療をご検討の患者さまには、口腔内スキャナーで歯型を採取し、模型を用いたカウンセリングも行っています。
経験に基づくアドバイスで、安心して治療を受けていただけるよう心がけていますので、ご不安な点は遠慮なくご相談ください。
まずはカウンセリングで、患者さまのご希望・ご不安を丁寧にヒアリングします。
そのうえで、CT撮影や型取りなどの検査を実施し、治療計画とシミュレーションをご説明いたします。
手術前には、口腔内の環境を整えるためにクリーニングのほか、むし歯や歯周病がある場合は必要な処置を行います。
清潔な状態で手術を迎えられるようしっかりとサポートいたします。
手術当日は、時間に余裕をもってお越しください。
インプラントの土台が骨と結合するまでの期間は、個人差がありますが1か月半〜半年ほどが目安です。
安定が確認できしだい、人工歯の装着を行い、噛み合わせを調整します。
インプラントはむし歯になることはありませんが、周囲に溜まった細菌が原因で炎症を起こすことがあります。
炎症を防ぐためにも、他の歯と同様に定期検診を受けていただき、長くお使いいただけるようお手伝いいたします。
歯周病やむし歯で長期間歯を失ったままにしていると、顎の骨がやせて不足し、インプラントの埋入が難しくなってしまいます。
そのような患者さまには、人工骨などを用いた「骨造成術」で、必要な骨の量を確保することが可能です。
検査のうえで治療のご案内をしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
骨の量が不足している箇所に、ご自身の骨や人工骨を足し、膜で覆って骨の再生を促す方法です。
上顎の骨の厚みが少ない箇所に対して、歯ぐきの側面からメスを入れて補填材を入れる方法です。骨の厚みが極端に少ない場合に適用となります。
※保険適用外の自費診療となります。
当院では、見た目にも自然な仕上がりを重視した詰めもの・被せもの治療を行っています。
セラミックやレジン(歯科用樹脂)などの白い素材を使用することで、天然歯のような色味と質感を再現することが可能です。
セラミックは美しい白さと自然なツヤが特長で、前歯や目立つ部位に適しています。
また、プラスチック系の樹脂素材は、万が一欠けても比較的簡単に修復できるというメリットがあります。
そのほか、前歯の隙間や形が気になる方には、セラミック製の薄い板を貼り付けるラミネートベニア治療も対応しています。
患者さまのお悩みに応じ、適切な素材や治療法をご提案しておりますので、気になる点はぜひご相談ください。
当院では白い素材でできた詰めもの・被せもの治療を行っています。
金属製の目立つ詰めもの・被せものが気になっている方に、自然な白い素材へ取り替える治療を行うことで、お口元の印象をより清潔に見せることができます。
内側のジルコニアで強度を確保しつつ、外側のセラミックで美しい見た目を再現した被せものです。
セラミックと樹脂を混ぜたハイブリッド素材による詰めもの・被せものです。
天然の歯に近い色味と透明感を持ち、丈夫で長持ちする高品質なセラミックです。
歯の表面をわずかに削り、薄いセラミック板で見た目を整える治療法です。
※保険適用外の自費診療となります。
白い歯は、第一印象をより明るくし、自分自身への自信にもつながります。
当院では、歯の黄ばみやくすみを改善し、自然な白さと明るさを引き出すホワイトニングを行っています。
施術前のカウンセリングでは「歯の色見本(シェードガイド)」を使用して、現在の歯の色とご希望の仕上がり比較しながら丁寧に確認しています。
患者さまのご希望やライフスタイルに合わせたホワイトニングをお選びいただくことが可能です。
当院では2種類のホワイトニングを取り扱っています。
院内で薬剤を歯に塗布し、特殊な光を照射することで歯を白く漂白する方法です。
患者さま専用のマウストレーに薬剤を入れて、ご自宅で一定時間装着することで歯を白くしていきます。
※保険適用外の自費診療となります。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
当院では、外科処置が可能な診療ユニットを設けており、院内で口腔外科の専門的な治療を行っております。
親知らずの抜歯をはじめ、顎関節の不調やお口の外傷などの診療も対応可能です。
レントゲンや歯科用CTを使用して、口腔内の状態を詳しく確認したうえで、抜歯の必要性や治療の進め方を判断しています。
痛みや違和感は我慢せず、ぜひお早めにご相談ください。
顎について次のような症状はありませんか?
これらの症状がある方は、顎関節症の可能性があります。
薬による治療なども行えますので、まずは状態を診断するためにご来院ください。